藤香会からのお知らせ(行事・イベント)

5月28日、福岡・天神にある警固神社の新装なった神徳殿で令和5年度の総会が開催されました。 国歌斉唱に続いて、元理事平田善積氏をはじめ3名の物故者に黙とうをささげて、議事を始めた。 山崎会長は挨拶の中で、昨年度はコロナの …

続きはこちら

3月25日(土)午後から福岡城・鴻臚館まつりの特設ステージを拝借して、藤香会主催の「長政公400年大祭 福博文化芸能の集い」を開きました。前日から天気が心配されましたが、晴れて気温も高くすばらしい演舞台となりました。 山 …

続きはこちら

福岡藩初代藩主長政公の没後400年を記念して小冊子「筑前福岡藩の歴史」(59ページ)が発刊されました。 筑前入国以前の黒田家の歴史から筑前福岡での築城、領国経営、産業振興、文化芸能の発展等現在の福岡の礎となった黒田家と福 …

続きはこちら

長政公の没後400年記念行事として、福岡城さくら祭りに合わせて「黒田長政公400年大祭 福博文化芸能の集い」が藤香会主催・福岡市後援で、3月25日(土)午後12時30分より午後4時30分まで、舞鶴公園鴻臚館広場おまつり舞 …

続きはこちら

4月中頃の気候に恵まれた3月20日、黒田家墓所のある博多・崇福寺で福岡藩藩祖如水公の420回遠忌法要が執り行われました。 16代当主長髙様はじめ山崎会長以下62名の参列者がありました。姫路の黒田節顕彰会からも4名が出席さ …

続きはこちら

福岡藩第2代藩主忠之公の命日である2月12日、墓所のある博多・東長密寺で長高様はじめ会員54名が参列して執り行われました。 賛助会員の方々、新入会員の方も6名と多く参列していただきました。 本殿での焼香の後、各自忠之公、 …

続きはこちら

最初に京都・大徳寺の僧侶をはじめ20数名のお坊さんによる開山(円通大応国師)忌の法要が執り行われ、その後荘厳(しょうごん)が長政公のご位牌に替えられて「長政公四百年祭」として法要が営まれました。 崇福寺ご住職・明永啓道老 …

続きはこちら

一昨年に亡くなられた本会会員であり筑前琵琶奏者の中村旭園先生を追悼する筑前琵琶の演奏会が大濠公園能楽堂で行なわれました。 先生は藤香会が執り行う藩主の法要や主な行事にも精力的に参加されて琵琶を演奏していただきました。 こ …

続きはこちら

4月3日、4日の両日、崇福寺で「黒田長政公四百年忌報恩供養祭」が執り行われ、黒田家第16代当主黒田長高様、ご息女絢子さんと本会より理事数名が参列しました。 初日は、長政公ゆかりの書画が展示され、それを大阪大学人文学研究科 …

続きはこちら

コロナ・オミクロン株が収まらないため、今年も理事のみでの法要・参詣となりました。 理事15名の参列でした。昨日迄の冷たい雨が上がって日差しも射す穏やかな気候での法要となりました。 法要に入る前に、墓前花生けの清掃や落葉を …

続きはこちら

ページの最初に戻る

Copyright Toukoukai all rights reserved.