勉強会・史跡巡り

  長政公没後400年を記念する「黒田侯爵家の名品」展が福岡市博物館で開催されます。本会は後援を行なっております。  日時 令和5年9月15日(金)~ 令和5年11月5日(日)  場所 福岡市博物館(福岡市早良 …

続きはこちら

11月3日の文化の日、福岡市博物館で恒例の文化講演会が開催されました。 初代藩主長政公の400回遠忌の今年は、博物館の学芸員・髙山英朗先生による「長政の筑前入国」と題しての講演でした。 藤香会会員55名、一般の参加者約5 …

続きはこちら

恒例の文化講演会を下記の要領で開催します。 日時 令和4年11月3日(木・祝) 13:30~ 開場 13:00~ 場所 福岡市博物館 1F 講堂 案内パンフレットはこちらから 文化講演会パンフレット 申し込み用紙はこちら …

続きはこちら

令和3年度の藤香会研修旅行が11月9日(火)に催されました。 今回の史跡巡りは糸島地区の旧福岡藩関連の社寺が中心でした(「高祖神社」、「金龍寺」、「桜井神社」、「雷山千如寺」等。 参加者は会員とその家族を含め計41名。 …

続きはこちら

コロナ禍で延期されていた講演会が10月15日(金)午後1時30分より福岡市博物館でおよそ80名の参加を得て開催されました。 会場の椅子は1つおきに×マークがされており、聴衆者間の間隔が取られています。 山崎拓会長から挨拶 …

続きはこちら

高齢の講演会がコロナ禍の中で、延期になりました。 新しい開催日は10月15日(金)です。 9月23日の分に申し込まれた方には、電話でお知らせしております。 新しく参加される方は、従来の申し込み方法でお願いいたします。

続きはこちら

講演会パンフレット 講演会申込書はこちら(PDF)  

続きはこちら

史跡巡りの記事で書き忘れたことがありました。 小石原の宗家高取窯で拝見した茶入れのことです。 お抹茶をいただいた部屋の床の間に飾られていた茶入れと仕覆を覚えていらっしゃるでしょうか。当主の話では、黒田家に献上したものを再 …

続きはこちら

11月10日、史跡巡りを実施しました。肌寒い中を会員および家族44名の参加でした。コロナ禍の中で「三密」を避けるため、2台のバスにそれぞれが間隔を開けて着席して、時刻をずらして出発しました。 「令和」の起源となった太宰府 …

続きはこちら

福岡市博物館で恒例の勉強会が9月25日(金)13時30分より開催されました。 今年は新型コロナ感染防止のため会場の講堂定員250名のところ、三密を避けるために半分の120名としました。会員43名、市民の参加者91名で、予 …

続きはこちら

ページの最初に戻る

Copyright Toukoukai all rights reserved.